布団を洗う方法と干し方を徹底解説!洗濯できる布団の種類も紹介
布団の臭いと汚れが気になってきたんですが、家でささっと洗えたりしないかな。。?
かおる
素材によっては家で洗濯できる布団もありますよ!

毎日肌にふれる布団だからこそ、定期的に洗濯をして清潔な状態を保ちたいもの。

でも、布団の素材によっては洗濯できないものもあります。

この記事はこんな人におすすめ
  • 家でも洗える布団を知りたい
  • 日中は布団を干せるタイミングが少ない
  • 家の布団が洗濯できるか知りたい
  • 家の布団が洗濯できるか知りたい

この記事では、布団の洗濯方法や干し方、洗濯できる布団の種類を徹底的にご紹介します。

かおる
もしこれから布団の購入を考えている方で、家で布団を洗濯したいと思っているなら、洗濯できる布団を選ぶことも重要ですね。この記事が参考になると思いますよ!

家の布団は洗濯しても大丈夫?チェックポイント

まず、家にある布団が洗えるかをチェックします。

チェックポイントは3点です。

  1. 布団が洗える素材である
  2. 布団を洗える洗濯機がある
  3. った後に干すスペースがある

それぞれ確認します。

チェックポイント①:布団が洗える素材である

そもそも洗える素材でなければ洗濯はできません。

家で洗えるのは、「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」がついているものだけです。

もし「手洗い不可のマーク」がついているものを家で洗うと、縮んでしまうなど布団が使い物にならなくなります。

家庭での洗濯はできないので、おとなしくクリーニング店に持っていきましょう。

洗える素材については下記で詳しく解説しています。

チェックポイント②:布団を洗える洗濯機がある

さらに布団は大きくてかさばるため、家の洗濯機が容量をクリアしているかを確認しましょう。

一人暮らしの場合はだいたい5kgまでの洗濯機が多く、シングルサイズの掛け布団であれば洗えるはずです。

ファミリーサイズの7〜8kgなら、セミダブルやダブルサイズも対応しているはず。

家の洗濯機で布団を洗うなら必ず、布団専用の洗濯ネットを用意してくださいね。

そのまま入れると布団だけでなく、洗濯機も傷つけてしまう可能性があります。

洗いムラが出にくいように、あらかじめ洗濯機に水をはった状態で液状の洗剤をとかしておくのがおすすめ。

洗い終わったら、すぐに取り出して乾かしましょう。

チェックポイント③:洗った後に干すスペースがある

洗ったのは良いものの、乾燥機がない場合には干すスペースが必要です。

ベランダや庭があれば良いですが、ない場合には室内干しになるので、スペースをとります。

いくら乾いた部屋でも、室内干しは湿度が高くなりすぎるため、においの原因にならないよう注意してください。

物干し竿は2本用意して、またがせるように干すのが良いでしょう。

空気が通りやすくなるので、乾きやすいです。

洗える布団の種類とは?

まずは洗えない布団の種類からご紹介します。

洗えない布団の素材

  • 羊毛布団(ウール100%):羊毛が変形して縮み、ふかふか感がなくなります
  • 和布団(綿):綿の繊維が変形し固くなります
  • キルティング加工されていない羽毛:乾燥させたときにかたよってしまいます

次に、洗える布団の特徴もご紹介します。

洗える布団の特徴

  • 水洗い可能のマークがついている
  • 中綿がポリエステルのもの
  • キルティング加工がされている

それでは、布団の素材ごとに洗濯するときのポイントを確認します。

  • ①ポリエステル
  • ②綿
  • ③羽毛
  • ④羊毛
  • ⑤ウレタン

それぞれ順番に詳しくお伝えします。

布団の洗い方①:ポリエステル

洗濯表示がOKとなっているものの多くは、ポリエステル素材の布団です。

化学繊維で作られており、水分が乾きやすいため、水洗いに向いています。 家でも気軽に洗って乾かせるため、クリーニングに出したくないという人にはぴったりでしょう。

布団の洗い方②:綿

基本的に綿が入っている布団は、洗濯してはいけません。

綿の表面についている油分によって布団をふくらませているため、洗濯をすることで綿独特の柔らかさが失われてしまいます。

太陽の日差しに弱いため、乾かすときには日陰を選びましょう。

特に夏場は短時間で干してしまうのがおすすめです。

繊維が固まって肌触りも悪くなるので、クリーニングに出すのをおすすめします。

布団の洗い方③:羽毛

羽毛布団を家庭で洗うときは、手洗いが基本です。

洗濯機で洗ってしまうと羽毛が傷ついてしまい、中から飛び出てくる原因になります。

家で洗濯をしたなら、直射日光が当たらない日陰で干すのがおすすめです。

できるだけ湿気を含ませないように風通しが良いところにおくと、羽毛が痛みにくいです。

ただし、ダニ対策をするために、月に2回程度は短時間の天日干しも取り入れましょう。

特にキルティング加工されていないものは、羽毛が変形してしまいかたよりが出るので注意しましょう。

布団の洗い方④:羊毛

羊毛は洗濯をしてしまうと、表面をおおっているふわふわの質感が失われ、手触りが悪くなります。

もし家庭で洗うなら、浴槽で踏むようにして洗うのがおすすめですが、乾かしたときにはもともとあったふかふかとした質感はなくなっていると思いましょう。

羽毛同様、直射日光を避けて日陰で干すのが良いです。

しっかりと風を通して乾燥させましょう。

質感を保ちたい場合には、布団クリーニングに出す必要があります。

布団の洗い方⑤:ウレタン

ウレタンはポリエステル同様に科学製品から作られていますが、洗濯はできません。

スポンジ構造の密度が高いため、一度水分を含むと乾燥させるのにかなりの時間を要します。

水分を含むことで水分の重さに耐えられなくなり、やぶれてしまうというイメージです。

一度水分を含むとかなりもろくなってしまい、最悪の場合ちぎれたりさけたりすることがあるため、洗う場合には水洗いとは別の方法で綺麗にする必要があります。

家で布団を洗う方法を解説!

洗濯機で洗う場合以外に、家で布団を洗う方法は主に1つです。

浴室を使います。

  1. シャワーで汚れをざっと落とす
  2. 洗剤を入れた浴槽に布団を沈め30分待つ
  3. 浴槽に入れたまま優しく踏んで揉む
  4. 布団を裏返してまた踏みつける
  5. お湯を抜いてシャワーで洗い流す
  6. もう一度お湯をはって洗剤を溶かし布団を沈める
  7. また優しく踏みつけて揉む
  8. シャワーでしっかり洗い流す
  9. しっかりと水分を絞り出す
  10. 浴槽のふちにかけて水分をとばす

1時間ほど放置して、水がポタポタと垂れてこなくなったら外に出し、乾かしましょう。

手間と時間がかかりますが、どうしても自分で洗いたいときには参考にしてみてください。

自宅で洗えなくても大丈夫!布団クリーニングが便利

布団を洗濯するときには、洗濯機や乾燥する方法までそろっている必要があります。

浴室で洗うときには、時間と手間もかかります。

家での洗濯が難しい場合や、楽に終わらせたい場合には、布団クリーニングにだしてしまうのが良いでしょう。

手触りも良くなってかえってくるので、清潔な布団で気持ちよく寝られるはずです。

布団クリーニング店については詳しく別記事で解説しているので、見てみてくださいね。

布団は洗濯しないと汚れがたまる!しっかり洗って清潔な生活を!

寝ている間に人は、コップ1杯ぶんの寝汗をかくと言われています。

体や顔からの汗が布団に付着して、皮脂がついたままの状態だと、そのうち黄ばみやにおい、肌荒れやニキビの原因にもなりえます。

布団は定期的にしっかりと洗って、清潔な状態を保つようにしましょう。

布団を洗って干すという手間をかけるのが大変なら、布団クリーニングに出すという手もあります。

ふかふかの布団がかえってきたら、幸せな気持ちになって眠りにつけますよ。

おすすめの記事